3151063784694

10/7 キーボード日記1

またずいぶん間が開いてしまったけど、久しぶりにブログ更新。実は日記は何回か書いたんだけど、諸事情でボツにしてましたw
昨日も秋葉原をぶらり。昔100円で買ったジャンク品のマウスがいまいち調子が悪いので、とりあえずマウスを物色。ほんとはワイヤレスマウスが欲しいけど、安いワイヤレスマウスでは何度も失敗してるので、買うなら2.4GHzかBluetoothで充電機能付きのやつがベストだ。でも、そういうのは1万円近くするので、とりあえず有線のUSBマウスを探す。それなら1000円以下で買えるんだけど、そんな値段だったらジャンクで中古のマウスでもいいような気もしてきて、結局決まらない。
諦めて帰ろうとしたら、ソフマップでUSBキーボードが480円で売ってた。そういえばキーボードも前に買ったワイヤレスのがすぐに調子悪くなって、今は10年以上前のを仕方なく使ってたので、これは安いと思って早速購入。でもこれが失敗だった。

FnキーとCtrlキー

買ったキーボードは105キーで、ノートPCのように一部のキーをFnキーで代用するタイプ。このFnキーがクセモノで、左Ctrlキーの左、つまりキーボードの一番左下にある。自分の中ではキーボードの左下=Ctrlキーというのが定着してるので、何回やってもこれを押し間違えてしまうのだ。
昔、仕事でIBMのノートを使った時にもこれでずいぶん苦労したので、もう二度とこのタイプは使いたくない。だからノートPCを探す時でも、どんなに魅力的なスペックや値段でも、LenovoやNEC、Panasonicなどは対象外だ。なのに、よりによってデスクトップ用のキーボードでこのタイプを買ってしまうとは。。
(次回につづく…こんなどうでもいい話を前後編にする意味わからんけどw)


コメント

  1. オネストは佐賀 より:

    いろいろな意味でめずらしいですね。
    σ(^^)はEnterキーの右にキーがある配置がダメです。
    ところでラの2次って買うの?

  2. zip より:

    Enterはキーがでかいし、単独でしか使わないから押し間違えは少なそうだけど。。
    ラの2次は検討中です。