Diary 9/20 牧場見学日記2 (前回の続き)ナスノファームを後にしたバスは新冠の道の駅で休憩後、早来ファームへ。 ここでの展示は1頭のみ。8.スルーレートの18は兄姉が堅実に走っていて父キンシャサノキセキ、2歳戦に強い西村厩舎と計算できそうな馬ではある。6月の阪神で使えそうなら。 そして最後にノーザンファームYearingで3... 2019.09.20 DiaryHorserace
Diary 9/17 牧場見学日記1 というわけで、行ってきましたグリーンファームの牧場見学会。ツアーのバスは定刻通り9:15に出発したものの、なぜかバス内の火災報知器が鳴りやまないというトラブルで出発後すぐにバスを乗り換えることになり30分ほどのロス。それでも道路状況がよかったので10分程度の遅れで社台ブルーグラスファームへ到着。 ... 2019.09.17 DiaryHorserace
Diary 8/19 馬主日記2 というわけで7月末にやっと馬主登録証が手元に届いた。これで晴れて地方馬主の資格を得たわけだけど、持ち馬のデビューは来年以降なので、とりあえず馬主気分を味わおうと大井競馬場の馬主席へ行くことに。 大井町から無料送迎バスで大井競馬場へ。しかし正門からは馬主登録証では入れないので関係者用の門から入るとい... 2019.08.19 DiaryHorserace
Diary 7/30 補欠日記 というわけでアンデスクイーンが1年8か月ぶりに地方交流重賞(京都開催のJBCレディクラは除く)の出走馬に選出されたわけなんだけど、ここまでに7回連続で地方交流重賞に選出漏れというのもちょっと珍しい記録のような気がする。以前にも書いたけど、ちょっと前まで牝馬で1600万(現3勝クラス)を勝つ馬も稀だ... 2019.07.30 DiaryHorserace
Diary 7/16 馬主日記1 2018年は成績回顧で書いた通り数年に一度の確変年で、獲得賞金もキャリアハイだったんだけど、引退馬は減価償却がほぼ済んだ6歳馬1頭だけで会費以外の経費がほとんどなかったため、所得額が20万を超えてしまい、いつもは還付されるはずの確定申告で追納になってしまった。これが2017年なら引退馬が3頭いたの... 2019.07.16 DiaryHorserace
Comments